居酒屋 鹿丸

居酒屋 鹿丸

地元の畑から、あなたのテーブルへ。店主の思いがぎゅっと詰まったまっすぐな居酒屋

佐々木さん

鹿嶋の海のそばに佇む、地元野菜と人のぬくもりが詰まった居酒屋です。
地域の仲間と集う場所を作ろうと始めた活動が、復興支援や農業、NPO設立へと広がり「居酒屋 鹿丸」が生まれました。
サラリーマンを続けながら、独学で始めた農業。 劇薬を使わずに育てたサツマイモやレモン。
その素材たちは、料理となってお皿の上にのり、お客さまの時間を静かに、そして確かに彩ります。

「特別なことはできなくても、できることを少しずつ。」
そんな小さな行動が、やがて地域を元気にすると信じてこれからも鹿嶋の「今」をつなぎ続けます。

URL:InstagramMap:飲食

  • 無添加
  • 無農薬畑
  • レモンサワー

Q.料理経験がなかったとお話しされていましたが、そもそもこの場所で居酒屋を始めたきっかけはなんだったのでしょうか?

最初はNPOの集まりの場として物件を借りたんです。でも、それだけで使うのはもったいないなと思って、じゃあ居酒屋をやってみようかという流れになりました。
私自身は料理はできなかったんですけど、料理ができる人が仲間内にいたので、バイトの方と3人で始めました。
なにかを始めるときは、基本やってみてから考える、という感じですね。

Q.NPO法人の活動の他にも店舗をやっていたとお話しされていましたが、地域との関わりはどのように始まったのですか?

最初に始めたのは「鹿畑ポテト小屋」です。
そこから東北の復興支援につながって、サッカーの鹿島アントラーズの小笠原さんと一緒に、大船渡にお米を持っていったりしていました。
そうした支援活動で私の名前ばかりが記事に出るようになって、それじゃ申し訳ないなと思って、みんなでやっていることをきちんと形にするために、NPO「鹿クラブ」を立ち上げました。

Q.サラリーマンから飲食業へ転身されたとのことですが、その経緯を改めて教えてください。

若い頃は旅行会社で働いていて、添乗員や手配業務をしていました。9.11の影響で旅行の仕事が減り、その後は20年弱、事務職として働いていたんです。
コロナのときに退職して「今やるしかないな」と思って、補助金もあったので居酒屋を始めました。

飲食の経験はなかったですが、自分が畑で育てた野菜やお米を使えることもあって、地産地消の居酒屋を目指しました。

Q.「居酒屋 鹿丸」という店名についても特徴的ですが、その由来はどのようなものですか?

私がやっている施設や活動には全部「鹿」の名前を入れています。鹿畑、鹿クラブ、そしてこの鹿丸。
鹿丸は場所が海の近くだったので、船をイメージして「丸」をつけました。
実際、船も所有していたので、その発想ですね。

あと、近くには「アシカ」というキャンプ場もあって、キャンプ場に泊まって、鹿丸で飲んで、次の日は奉仕活動をする、という流れができています。

Q.ご自身で育てたお米や野菜を使っているとのことですが、栽培の際に特にこだわっている点があれば教えてください。

特にサツマイモに関しては、劇薬を使わずに栽培しています。
劇薬は主に虫を殺すための薬なんですけど、薬は使わずになるべく自然に、無添加・無着色で育てています。
犬や猫向けのペットフードにも使えますし、もちろん人間も洗ってすぐに食べられるくらいの安心なものを作っています。

畑は完全にゼロからのスタートでしたが、サラリーマンをやりながら独学で7〜8年続けてきました。

Q.そうした素材を使った中で、初めて来た方におすすめしたいメニューはありますか?

「これ!」ってひとつに決めるのは難しいんですが、あえて言うなら「あんこうの唐揚げ」ですね。
茨城ならではのメニューですし、揚げたてをビールやレモンサワーと一緒に楽しんでもらえると思います。
あとは自家製の無農薬レモンを使った「レモンサワー」も、ぜひ飲んでほしいです。緑のうちに収穫することで、ライムのような爽やかさがあるんですよ。

Q.あんこうの唐揚げや自家製レモンサワー、どちらも魅力的ですね。お店を通じて、地域の方々とどんな関係を築いていきたいと考えていますか?

やっぱり今、鹿嶋市って少し元気がないと感じていて。日本製鉄の規模縮小もありますし、人口も減っている。
だから自分たちでできることをやって、少しでも活気を生み出せたらいいなと思ってます。

お店に来てくれる人が集まって、おしゃべりして、交流できる。
そんな場を大切にして、街が元気になるきっかけのひとつになれたらうれしいです。

Q.それでは最後に、「居酒屋 鹿丸」にこれから来てくださる方へ、メッセージをお願いします。

特に大きな特徴がある店じゃないかもしれませんが、地元の野菜やレモン、自家製の食材を使った料理で、ホッとできる時間を提供しています。
明るいスタッフが笑顔でお待ちしておりますので、ぜひ気軽に遊びに来てください。

佐々木さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ