鹿畑ポテト小屋

鹿畑ポテト小屋

おいしさは時間と手間がつくる。鹿嶋の土が育てた、ペットもよろこぶ優しい紅はるか

佐々木さん

収穫したてではなく、時間をかけて熟成することで引き出されるさつまいもの甘さを知ってもらいたくて、土づくりから丁寧に取り組んでいます。
また劇薬を使わないので、ペット用としても安心して提供できます。

おいしさだけでなく安全性や衛生面にも配慮し、今の時代に合った「やさしい芋」を届けるのが私たちのこだわりです。
さつまいもの本当の魅力を1人でも多くの方に知ってもらえるよう、鹿嶋から全国へ発信していきます。

URL:InstagramMap:ショッピング

  • 紅はるか
  • 干し芋
  • ペットOK

Q.まず、さつまいも作りに興味を持たれたきっかけを教えてください。

他の野菜と違って、すぐに出さなくていいところが魅力だったんです。
ほうれん草とかはすぐ出荷しないとダメだけど、さつまいもは熟成すれば価値が上がるので。

とったばっかりは栗みたいな味がしたり甘みがないけれど、店の倉庫で寝かせると甘くなって商品価値も上がる。そういうのが面白いなと思ったんです。
あと、鹿嶋の土壌がさつまいもに合っていたのも大きいです。

Q.なるほど、熟成の価値と鹿嶋の土壌がポイントだったんですね。そこから「鹿嶋ポテト小屋」を始めた経緯を教えてください。

もともとは田んぼや畑で家庭菜園のような形で始めていたんですが、それがだんだん本格的になってきて、ならば一歩進んで「ポテト小屋」としてブランドを立ち上げようと決めたんです。

特に「紅はるか」という品種に出会って、これはいけるなと。しっとり系で甘みも強く、地元の人にも喜ばれて、販路の可能性も見えてきたのが大きかったですね。
焼き芋、干し芋、冷凍焼き芋、ペット用の干し芋なども作っていて、いろんな方に楽しんでもらえるようにしています。

Q.紅はるかを選ばれたのは、そういった活動の中でしっくりきた品種だったのでしょうか?

そうですね。紅あずまと紅はるかで分かれるんですけど、紅あずまはホクホク系、紅はるかはしっとり系。
今はしっとり好きな人が多くて、販路を考えたときに紅はるかの方が販売力もあると思ったんです。
土壌にも合ってるし、甘みもしっかりしていて。今はふくむらさきという紫芋も育てています。

土壌と環境に合わせた育て方が大切だと思っています。
うちでは土壌検査をしっかり行って、その土地や環境に合う肥料を調合してるんです。手間はかかりますが、その分、芋の甘みやなめらかさにちゃんと差が出てきます。
土からこだわることで、シンプルだけど奥深い味わいになりますよ。

Q.栽培面で意識されていることはありますか?

劇薬は使わないのが基本です。無農薬にこだわるというより、不要な農薬を使わない、必要最低限に抑えるというのが私のスタイルです。
あと、イノシシ対策がすごく大変で。彼らの方が食べ頃をちゃんとわかっているんですよ(笑)。こっちが収穫しようと思ってる前の日に、掘り返して食べちゃうこともあるくらい。
なので電気柵を張って、必死に守っています。

Q.動物対策もしっかりされているんですね。干し芋づくりでのこだわりについて教えてください。

干し芋は今、機械を導入して作ってます。
天日干しもいいけど、ホコリや虫がどうしても入ってくる。ビニールハウスでも完全には防げない。だから機械で乾燥させて、衛生的にも綺麗にしてるんです。
今の時代はそのほうが安心してもらえると思って。パンフレットとか資料も付けて、お客様が分かりやすいようにしています。

Q.冷凍焼き芋も販売されているとのことでしたが、よりおいしく食べるコツはありますか?

冷凍の方が甘さがしっかり出るんですよ。自然解凍で食べてもいいし、アイスとかホイップを乗せてデザート風にしてもおいしいです。
でもやっぱり最終的には、素材の味を感じてほしいですね。無添加なので、素朴な甘さが一番の魅力です。

Q.シンプルだからこそおいしさが際立つんですね。ペット用の干し芋を作るようになったきっかけは何ですか?

干し芋は競合がすごく多いんです。地元の人は「推しの干し芋屋さん」が決まってたりして、自分の好きな味がある。
そこで差別化を考えて、ペット用の干し芋を作り始めました。
劇薬を使っていないので、ペットにも安心してあげられる。人間用との違いは、サイズを小さくカットしてるくらいで、基本的には同じものです。

Q.これから鹿嶋ポテト小屋の商品を手に取る方、来店される方に向けて、メッセージをお願いします。

焼き芋も干し芋も、一番おいしい状態で食べていただけるように工夫して作っています。
ネットで買っていただいても嬉しいですが、直接来てくださった方にはおまけをつけたり、ちょっとしたサービスもしていますので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

もちろんオンラインでも全国へ発送できますので、ぜひ一度食べてみていただきたいです。
県外の方にも、さつまいものおいしさをもっと知ってもらえたら嬉しいです!

– ペットも食べられる紅はるかの干し芋と、紫芋の干し芋をいただきました!–

紅はるかの干し芋はしっとりとした柔らかさと、口に入れた瞬間に広がるやさしい甘みがとても印象的でした。添加物を使っていないとは思えないほどしっかりとした甘さがあり、それでいて後味はすっきりしています。
噛むほどに自然な甘みがじんわりと深まっていき、素朴ながらも満足感のある味わいでした。

ふくむらさきの干し芋は、上品で控えめな甘さが特徴的で、紅はるかとはまた違った味わいが楽しめました。
口に入れるとふわっと広がるほのかな香りと、ほんのりとした甘みが絶妙で、紅はるかと比べると後味も軽やかです。
甘すぎない干し芋をお探しの方には、ぜひ一度味わっていただきたいです。

佐々木さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ