和ビストロおてんとさん

和の心と素材の旨みを大切に、心を込めたほっとする手作り料理を
店長さん
誰にでもわかりやすく、親しみやすいお店でありたいという思いから生まれました。お出汁を大切にし、素材の持つ力を活かした料理を提供しています。
生産者さんとのつながりを大切にし、手間を惜しまず、化学調味料を使わずに1つひとつ丁寧に作る。そんな「ちゃんとした料理」を届けることが、私たちの使命だと思っています。
大切な人と一緒においしい食事と温かいひとときを楽しんでいただけるよう、これからも精進してまいります。
URL:InstagramMap:飲食
- 和ビストロ
- こだわりの出汁
- 御前
Q.2020年1月にオープンされたとのことですが、お店を始めたきっかけや、これまでの歩みについて教えてください。
もともと夫婦で飲食店を開業したいと考えていました。
いくつかの飲食店で修行を積んで独立のタイミングを見ていたところ、ちょうど良い時期が来たので2020年1月に「おてんとさん」をオープンしました。
日立が地元ですが、神栖の飲食店で働いていた縁もあり、この場所を選びました。
Q.お店の名前「おてんとさん」にはどのような意味や思いが込められているのでしょうか。
特別な意味があるわけではなく、わかりやすさを大事にしました。小学生でも読めて覚えやすい名前がいいなと思ったんです。
それに「お天道様」のように明るく温かいお店になればいいなという気持ちも込めています。


Q.「和ビストロ」とのことですが、お出汁はどのように工夫されていますか?
お出汁は料理のベースとして活かしています。例えば、ランチではお出汁を使った御膳を提供し、夜は一品料理に取り入れています。
独立前に、京都のかつお節屋さんの講習を受けたことがあり、いろいろな組み合わせの出汁を試飲する機会がありました。
かつお節と昆布、煮干しと昆布などを組み合わせると、単体では感じられない甘みや旨みが出るのが面白くて。その経験が今の料理づくりに生きています。
Q.炭火で焼き上げる焼き物も提供されているとのことですが、おすすめの1品はありますか?
波崎の干物屋さんから仕入れている干物は、ずっと変わらず使っています。評判も良いですし、炭火で焼くことでさらに旨みが引き立ちます。
シンプルだけど、素材の良さをダイレクトに感じてもらえる1品です。

Q.地元の生産者さんとのつながりを大切にされているとのことですが、どのような形で関わっていますか?
できるだけ、生産者の方が直接配達してくれるところを利用しています。例えば干物屋さん、お豆腐屋さん、豚肉の生産者さんなどですね。
直接やり取りできることで、より良い食材を仕入れられるし、生産者さんの思いもお客様に伝えやすくなります。
また、値段交渉で「もっと安くしてほしい」とお願いすることはしません。
生産者さんが丁寧に作ったものにはそれに見合った価値があるので、しっかりした価格で仕入れ、その価値をお客様にもお伝えしたいと思っています。
Q.これまでに印象に残っているお客様とのエピソードはありますか?
付き合っている頃に来てくれたカップルが、結婚して夫婦になってまた来てくれることがあります。しばらく見かけないなと思ったら、お子さんが生まれて家族で来店してくれたり。
そういうつながりの変化を感じられるのは、飲食店をやっていて嬉しい瞬間ですね。
5年という短い期間でも、こうした関わりを持てるのはありがたいです。

Q.店内の雰囲気づくりでこだわっている点はありますか?
外食って、特別な時間だと思うんです。僕らは飲食店をやっているので頻繁に外で食べますけど、一般の方は月に1回行くか行かないか、年に1回の特別な機会という方もいると思います。
そういう方々にとって「特別な時間」になるように、内装や雰囲気にはこだわりました。
特に、落ち着いた空間づくりを意識していて、ドライフラワーをたくさん飾っています。女性のお客様から「居心地がいい」と言ってもらえるのが嬉しいですね。
Q.今後、お店として挑戦したいことや目標はありますか?また、「おてんとさん」に訪れたいと思っている方へ、メッセージをお願いします。
今のスタッフがすごく頑張ってくれているので、もっとたくさんのお客様に料理を届けられるようにしたいです。
次の展開も考えていますが、まだ具体的にはお話しできません。でも、より多くの方に「おてんとさん」の味を知ってもらえたら嬉しいですね。
手作りの料理をぜひ食べに来てください。うちでは化学調味料を使わず、かつお節を削るところから手作業でやっています。
派手な料理ではないけれど、しっかりした食材を使い、丁寧に作った料理を提供しています。
健康を意識している方や、素材の味を大切にした料理が好きな方には、特に楽しんでいただけると思います。お待ちしています!
店長さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!