海月食堂

海月食堂

日替わりメニューは一期一会!いつ来ても新しい味に出会える

大将

おいしい料理とお酒を楽しめる、温かい雰囲気の食堂です。お刺身と炭火焼きをメインに、旬の食材を活かした料理を提供しています。地元・茨城の日本酒をはじめ、料理に合うお酒も豊富に取りそろえています。
日替わりメニューは同じものが出ないように工夫し、お客様がいつ来ても新しい味に出会えるようにしています。「また来たい」と思ってもらえるお店を目指して、今日も1品1品、心を込めてお作りしています。


URL:InstagramMap:飲食

  • 海鮮
  • 日本酒
  • マグロカマ塩焼き

Q.お店の名前「海月食堂」がとてもユニークですが、どのような由来があるのでしょうか?

「赤クラゲ」というクラゲがいるのですが、とても長生きする種類なんです。そこから長く愛されるお店になればいいなと思い「海月(くらげ)」という名前をつけました。
あとは単純にクラゲが好きというのもありますね。お店の名前を決めるときに「食堂」は絶対つけたかったので、「海月食堂」にしました。

Q.お店のコンセプトや、特に大事にされていることはありますか?

メインの料理は「お刺身」と「炭火焼き」です。
素材の味を活かしながら、お酒に合う料理を提供することを大切にしています。シンプルですが、そこに尽きますね。

Q.人気のメニューについて教えてください。

1番人気は「マグロのカマ塩焼き」です。1kg以上もあり、見た目のインパクトもすごいですよ。
ほかには「マグロの中落ち」も人気ですね。こちらはお客様ご自身でスプーンですくいながら食べるスタイルで、体験としても楽しんでいただけます。

カツオの塩たたきもリピート率が高いメニューで、わら焼きで仕上げているので、香ばしさが特徴です。
お酒と一緒に楽しんでいただけるように、料理とお酒の組み合わせにもこだわっています。

Q.お店で提供するお酒にもこだわりがあると伺いましたが、どんなお酒を置いているのでしょうか?

やっぱり日本酒が多いですね。特に地元・茨城のお酒を取り入れたくて、酒蔵まで足を運び、気に入ったものを仕入れています。
「お店を始めるなら、地元のお酒を使いたい」と思っていたので、お客様にも喜んでもらえているのが嬉しいです。

またホッピーも人気で、赤・黒・白と3種類そろえています。
これは単純に私が好きだから置いているんですけど(笑)。お客様もよく飲まれていますね。

Q.ランチ営業もされているとお聞きしましたが、どんなメニューがあるのでしょうか?

ランチでは「海月御膳」が人気で、1日5食限定で提供しています。ほかにも「日替わり定食」や「お刺身定食」、ボリューム満点の「贅沢海鮮丼」もあります。

日替わり定食は、同じものはほとんど出しません。毎回違うメニューを考えるので大変ですが、それを楽しみにして来てくださるお客様も多いですね。

Q.お店の雰囲気づくりで意識していることはありますか?

特に意識していることはないのですが、お客様が居心地よく過ごせるように、できる限りの気遣いはしています。
例えば冬場は入口の近くは寒いので、女性のお客様を奥の席にご案内したり、足元にヒーターをつけたり。
そういう細かい気配りが「また来たい」と思ってもらえるお店につながるのかなと思います。

Q.お客様とのコミュニケーションも大切にされているそうですね。

話せそうなお客様とは積極的に会話しますし、お客様の方から話しかけてくださることも多いです。
特に常連の方は「今日の日替わりはなに?」と楽しみに来てくださるので、それに応えたいという気持ちがありますね。

また「何曜日休み?」とか「また来るね」と言われると、本当に嬉しいです。お店を気に入ってくれたんだな、と実感しますね。

Q.これから新しく挑戦してみたいメニューや取り入れたいことはありますか?

大掛かりなことは考えていませんが、魚料理が人気なので、いろんな魚を取り入れていきたいなと思っています。
茨城のお酒もお客様から好評なので、さらに種類を増やしていけたらと考えています。

Q.最後に、これから来店される方や常連のお客様へメッセージをお願いします。

おいしい料理を作り続けるので、ぜひ来てください!私は厨房にいることが多いですが、お客様と話すのも好きなので、気軽に声をかけてください。
常連さんからは「大将」とか「マスター」って呼ばれることも多いですが、どんな呼び方でも大歓迎です。
メニューにないものでも、できる限りお応えしています!

大将、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ