KEN’S kitchen

KEN’S kitchen

自家製ソースが決め手のJAPANケバブ!

マツケン

ただのケバブ屋ではありません。自分が「おいしい」と思った味を自分で作り、試行錯誤しながら作り上げてきたキッチンカーです。自由になりたいという思いを胸に、うつ病からの復活を経て少しずつDIYで作り上げたこの場所には、人生のすべてが詰まっています。
だからこそ、ここでしか食べられない特別なケバブを提供しています。

URL:InstagramMap:飲食

  • ケバブ
  • キッチンカー
  • JAPANケバブ

Q.最初に、ケバブ屋を目指したきっかけについて教えてください。

ケバブ屋になろうと思ったのは、会社員時代にうつ病になったことがきっかけです。
ずっと「自由になりたい」という思いがあったんですが、会社員生活の中ではそれが叶わず、病気になったことで「もう無理だな」と思いました。

でも、家族もいるし─働かなくちゃいけないし…、だから自分でなにかやるしかないと決めました。
最初にビジネスを始めてみたけどあまり面白くなくて、そんな時に自分の”好き”ってなんだろう?とずっと考えて、出てきたのが、『ケバブって美味しいよな・・・』でした。

やってみたいと思って、自宅で少しずつケバブを作り始めて、1年半くらい経った頃にキッチンカーで起業することが出来ました。

Q.ケバブを選んだ理由にはなにか特別なきっかけがあったのでしょうか?

特別な理由というよりは、偶然に近いです。ケバブ自体が特別に好きだったわけじゃなくて、食べ物で「ケバブっておいしいよな─」という思いが始まりです。

自分で仕事をしていくうえで、好きなことなら継続できると思いました
あとは、起業するにあたり初期投資が少ないキッチンカーで始めることにしました。

Q.開業にあたって、アドバイスをもらったりはしましたか?

地元で有名なキッチンカーのケバブ屋さんからアドバイスをいただきました。
どんな相談にもすごく親身に答えていただけて、とても助かりました。

その中で、一番大切にしているアドバイスは
『美味しいケバブを作り続けること』です。

Q.キッチンカー(お店)作りについて

看板、照明、装飾品、シャンパンコール用のスピーカー等、大半はDIYで作ってきました。
工作は昔から好きで、工場勤務の時に電気工事の資格を取った経験も役立っています。
ケバブ屋を始めるときも「これも応用出来る」と思う場面が多くありました。

例えば、お祭りでシャンパンを売るときに、シャンパングラス(プラスチック製)を用意して、レーザーの照明や音楽の準備もしました。
少しでもお店の雰囲気を楽しんでもらいたいと思っています。

Q.DIYや工夫が詰まったキッチンカーで出されるケバブには、どんなこだわりがありますか?

KEN’S kitchenのケバブの特徴は「JAPAN KEBAB」という創作ケバブになります。
お店オリジナルのスタンダードなケバブだけではなく、ネギ塩や油淋鶏、ガリマヨ、味噌カツ、限定メニューの”闘魂ミート”というミートソースにチーズトッピングのように、当店でしか食べられないケバブを開発から行い日々斬新で美味しいケバブを作っています。

ソースは全部自家製で、既製品をそのまま使うことはしていません。お肉は国産の鶏ムネ肉を使用しており、チキンに合うソースやトッピングで10種類以上の様々なケバブを販売しています。
一番人気のネギ塩は、トッピングに生の刻み長ネギを使い、ソースはゴマ油と鶏ガラをベースに作った塩ダレになります。
どのソースも毎回試作を重ねて、納得できる味になるまで改善して作り込みます。

Q.1番人気の商品はなんでしょうか?その人気の理由はどこにあると思いますか?

ネギ塩ケバブが1番人気です。
ネギ塩はシンプルだけど飽きのこない、日本人に馴染みのある味となっております。

チキンと相性の良い塩ダレに、トッピングの長ネギがシャキシャキしていて食感も楽しめると思います。
お客様から「これなら毎日でも食べられる」と嬉しい言葉をかけていただいたこともあります。

Q.イベントやお祭りにも多く出店されていますが、特に印象に残っている出店先はどこですか?

印象に残っているのは茨城キッチンカーフェスです。
大きなイベントでお客さんの数も多く、集合した150台以上のキッチンカーの方たちと一緒に参加できたことが楽しかったです。

あと鹿島アントラーズの試合会場で出店時にサポーターの方たちへ「闘魂ミート」を販売させていただき、盛り上がる雰囲気も楽しいです。

Q.これまでたくさんの経験を積んできた中で、今後やってみたいことや目標はありますか?

目標はケバブの発祥の地であるトルコに行ってみたいです。
本場の味や雰囲気を肌で感じて、現地のケバブを食べて、【JAPAN KEBAB】に活かしたいという思いがあります。

あとは動画編集も続けているので、今までの活動やDIYの過程をまとめた動画をもっと多くの人に見てもらえたら嬉しいです。
最終的には日本一のカリスマキッチンカーになりたいと思ってます!
地元、潮来や茨城の魅力をもっと発信できる存在になれたら嬉しいです。

Q.これから「JAPAN KEBAB」を初めて食べる方に、おすすめしたい1品を教えてください。

ぜひ試していただきたいJAPAN KEBABは、やはり1番人気の「ネギ塩ケバブ」です。他では食べられない味とシンプルで食べやすいのでケバブ初心者の方にもオススメです。
これをきっかけに、KEN’S kitchenのいろんなメニューを楽しんでいただけたら嬉しいです。

Q.「JAPAN KEBAB」をまだ知らない方へ、最後にメッセージをお願いします。

「KEN’S kitchen」では、ここでしか食べられない特別なケバブを作っています。
お祭りやイベントで見かけたら、ぜひ立ち寄ってみてください。笑顔になれるケバブをお届けしています!
よろしくお願いいたします!

マツケンさん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ