居酒屋 風車

手作りの味、心を込めて。風車のあたたかいごはん。
會野さん、小松さん
居酒屋としてスタートし、現在はランチやお弁当、マルシェ出店など幅広く展開しています。ひとつひとつ手作りした料理を提供し、地域の皆さんとともに歩んでいくことを大切にしています。
気になったら、ぜひ気軽にお越しください!
URL:InstagramMap:飲食
- ハンバーグ
- ローストビーフ
- お弁当
Q.お店の名前「風車」にはどんな由来があるのでしょうか?
実は、もともと建設業と一緒に始めたお店なんです。
当時の社長さんが「風車でいいんじゃない?」とアイデアを出してくれて、そこから決まりました。
特に深い意味はないのですが、その社長さんが松山千春さんの『かさぐるま』という曲が好きで、それも影響しているのかもしれませんね。
Q.建設業と一緒に始まったとのことですが、こちらの地域でお店をオープンしたきっかけは何だったのでしょうか?
最初は、建設業の敷地内で飲食業として営業していたんです。でも、震災をきっかけにこの場所へ移転し、今の形になりました。
当初は居酒屋としてやっていましたが、昼の時間を有効活用しようとランチ営業を始め、お弁当の販売やマルシェへの出店など、少しずつ業態を広げてきました。


Q.お弁当にはどんなこだわりがありますか?
手作りにこだわっていることです。
特に「手ごねハンバーグ」は人気があります。唐揚げもよく出ますね。
サッカーチームのために100個以上のお弁当を作ったこともありますが、大変でしたけどやりがいがありました!
Q.日替わりランチも人気とのことですが、どんなメニューがありますか?
日替わりランチは平日限定で提供していて、現在600円でやっています。
例えばハンバーグ、生姜焼き、ミルフィーユとんかつ、焼肉丼、ネギ塩豚丼、トンテキ、タコライス、ロコモコなど、ボリュームのあるメニューが多いです。
やはり男性のお客様が多いので、がっつり系のものが人気ですね。

Q.マルシェへの出店では、どんなイベントに参加されていますか?
最初は「神飯マルシェ」からスタートして、今では「日川公民館」のイベントや「リボンマルシェ」、これからは「桜マルシェ」などにも参加予定です。
お弁当をメインに出していますが、地域を盛り上げたいという思いでやっています。朝早くから準備するのは大変ですが、イベントを通じて新しいお客様と出会えるのが嬉しいですね。
Q.地域貢献にも力を入れていると伺いました。具体的にどんな活動をされていますか?
地域を盛り上げたいという思いがあるので、特に子どもたちが喜ぶイベントを大切にしています。
例えばクリスマスでは子ども会と合同で企画し、地域の子どもたちが楽しめるような場を作っています。
お店だけでなく、地域のつながりを大切にしたいと考えています。

Q.お店の宴会利用についてもお伺いしたいのですが、どんな特徴がありますか?
最大25人まで入れる座敷席があり、宴会利用にぴったりです。
企業の方々の宴会や、地元の太鼓やお囃子の会の集まりなどにもよく使われています。
お酒も日本酒の「獺祭」や焼酎の「赤霧島」、クリームソーダのアルコールバージョンなど、幅広く取り揃えていますよ。
Q.宴会でも人気のメニューはありますか?
ローストビーフは特に人気があります。宴会では単品で提供することもありますし、ランチでは「ローストビーフ丼」としても楽しんでいただけます。
あと、お正月には「伊達巻」や「おせちオードブル」、春には「お花見弁当」など、季節に合わせた特別メニューも用意しています。
Q.最後に、これからお店を訪れる方にメッセージをお願いします!
「気になってるけど、なかなか入る機会がなかった…」という方も多いみたいですが、ぜひ気軽にお越しください!
恐れずに入ってきてくれたら嬉しいです。
アットホームな雰囲気で、楽しい時間を過ごしてもらえたらと思っています。
會野さん、小松さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!