かみすキャンパーズヴィレッジ

自然と笑顔が集まる、神栖のキャンプ
秋さん、山本さん
「自然の中で、自由に楽しめる場所」をコンセプトとしています。家族や仲間と笑い合いながら過ごせる時間を大切にし、地域の人々と観光客がつながる交流の場でもありたいと考えています。高台にある立地は、災害時には避難所としても機能し、安心感を提供します。また、ロゴマークに込めた「神栖でみんなでワイワイ楽しむ」という思いのように、訪れる人に風のように心地よいひとときを届けていきたいと思っています。
URL:ホームページMap:宿泊
- BBQ
- アスレチック
- コテージ
Q.かみすキャンパーズヴィレッジが誕生した背景についてお伺いできますか?
かみすキャンパーズヴィレッジは2023年11月にオープンし、ちょうど2年ほどになります。その前は「カミスオートキャンプ場」という名前でした。
ここは高台にあり、災害時には避難所としての役割も果たせる場所です。そんな立地の特性に加え、コロナ禍の影響と、スローな働き方への憧れ、ゆったりとした仕事をしたいという思いも重なり、キャンプ場の運営に踏み切りました。
Q.実際に運営を始めてから感じた変化はありますか?
元々、清掃や運転代行など時間に追われる仕事ばかりで、お客様の楽しそうな姿を見る機会はありませんでした。でも今はキャンプやバーベキューを楽しむ人々を間近で見られるので、自分たちも気分が大きく変わりましたね。
以前のキャンプ場は猫屋敷のような状態でしたが、清掃や整備をして今の形に整えたことで、利用者の方にも喜んでいただけるようになりました。


Q.施設を大きく整備されたんですね。その上で、利用者に人気の設備や施設はどこでしょうか?
アスレチックやプール、それからコテージやバンガローなど色々人気ですね。
コテージ1は3階建てでお風呂やテラスがあり、2世帯で泊まってバーベキューを楽しめる仕様です。バンガローは一家族向けで、ペット同伴可能なタイプも用意しています。
こもれびサイトでは木々の隙間から光が差し込む景色が魅力です。
Q.それぞれ特徴があるんですね。立地面での魅力はどのような点でしょうか
海まで徒歩10分ほどと非常にアクセスが良いのが特徴です。道路からも行けますし、キャンプ場の奥からあぜ道を抜けることもできます。
海まで車で行かれる方が多いですが、景色を楽しみながら歩いて行く人もいます。
特にコテージ2からは「ちょいオーシャンビュー」が楽しめ、テラスで海を見ながらバーベキューできる点が人気です。

Q.利用者の皆さんからはどんな反応がありますか?
夏は子ども向けのプールやバーベキューでにぎわいますし、年始は初日の出を目的に訪れる方も多いです。
ここは日本の東端に近く、日の出を早く拝めるスポットなので縁起が良いと評判です。地域の方からも「神栖」という地名にちなんで縁起が良いとよく言われます。
Q.地元の方々との関わりで印象に残っていることはありますか?
地元の企業の方々が年に1回、海岸清掃をしてくれるんです。その後に社員さんたちでここに来てバーベキューを楽しんでくださるのが恒例行事になっています。
またスポーツ少年団など子どもたちのレクリエーションの場としても利用していただき、プールやバーベキュー設備を活用してもらっています。

Q.キャンプ場として地域にどんな価値を届けたいと考えていますか?
ここは高台にあるので、万が一の際には避難所としての役割を果たせます。
また日常的にはレクリエーションの場や交流の場として活用していただければ嬉しいです。観光客だけでなく、地域の方々にも気軽に集まっていただける場所でありたいと思っています。
Q.今後新たに取り組みたいことはありますか?
課題はやはり秋冬の閑散期です。野菜の直売所などの企画も考えていますが、まずは既存施設の修繕や景観整備を進めたいと思っています。
特にトイレや水回りは利用者にとって重要なポイントなので、そこをきれいに保つことが今後の強化点です。
Q.最後に、これから訪れたいと考えている方へメッセージをお願いします。
実際に来ていただくと、このキャンプ場の魅力が伝わると思います。自由に過ごせる環境が整っているので、ぜひ1日ゆっくり滞在して、自分たちのスタイルで楽しんでいただきたいです。
ご家族でも仲間同士でも、思い思いの時間を過ごしていただければ嬉しいです。
秋さん、山本さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!