株式会社いたこ

株式会社いたこ

非日常を体験、ゆったりとした時が流れる場所

清水敏幸さん

地域の歴史と文化が息づく場所です。かつて物流の拠点として栄えたこの場所は、今では手漕ぎ舟や観光船の体験を通じて、訪れる人々に津軽の魅力を伝えています。
「船」というテーマを中心に、自然と歴史を感じられる空間を提供しています。さらに、レンタルスペースとして地域のイベントや交流の場にも活用され、地域とのつながりを大切にしています。日常を忘れ、心ゆくまでリラックスできる時間を提供することを目指しています。

URL:InstagramMap:遊ぶ・観光

  • 船文化
  • 露舟体験
  • 津軽河岸

Q.かつて物流の拠点として重要だったこの場所を、どんな存在にしたいと考えていますか?

津軽河岸あと広場は、昔は物流の拠点として重要な役割を果たしていました。しかし、鉄道やトラック輸送に取って代わられ、その役目を終えました。

現在、この場所を地域の誇りとなるような「文化や歴史が感じられる場所」として育てていきたいと思っています。地元の方にも訪れていただき、改めてこの地域の魅力を感じてもらいたいですね。
最近ではカフェやイベントも行いながら、地元の方々とともに利用してもらえる場所にしていきたいと考えています。

Q.津軽河岸あと広場全体で大切にしているコンセプトやテーマはなんですか?

この場所で大切にしているテーマは「船」です。

露舟(ろふね)体験が特徴的で、関東ではここだけしか体験できません。竹の竿を使って舟を手漕ぎするスタイルは珍しく、来る人々に非日常的な体験を提供しています。
船という文化を通じて、訪れた方々に歴史を感じてもらい、地域への理解を深めていただけたらと思っています。
露舟以外にも観光船での乗船体験ができます。

また船に乗りながら、川の歴史や地域の過去の物語を織り交ぜて案内しますので、単なる観光だけでなく学びの時間も提供しています。
船から見える風景や感じる風も、普段の生活では味わえないものなので、リラックスした気分になれると思います。

Q.他に今やっている、今後やっていきたいイベントとかはありますか?

現在、嫁入り舟が非常に人気のあるイベントとなっており、毎年あやめ祭りの時期には多くの観光客が訪れます。
花嫁姿で船に乗るという特別な体験は、地域の伝統を感じるものとして注目されています。
この企画は元々1ヶ月間だけの限定イベントでしたが、通年化してもっと多くの方々に楽しんでもらえるようになりました。今後は、嫁入り舟に関連したイベントをさらに充実させていきたいです。

Q.地域の文化を感じるイベントとして、どのような取り組みを考えていますか?

地域の文化を深めてもらうために、地元の特産物を使ったワークショップや展示会を企画したいと考えています。
また地元の芸術家や職人さんとのコラボレーションを通じて、伝統工芸や地域の食文化を体験できるイベントを開催する予定です。
これにより、地域の魅力を訪れる方々に直接感じてもらい、地域のつながりをさらに強化していきたいですね。

Q.磯山邸の改修については、どのような背景があったのでしょうか?

磯山邸は「暮らすように泊まる宿」をコンセプトにしており、宿泊者には日常を忘れ、静かな時間を過ごせる空間を提供しています。テレビや時計がない環境で、まるで自分の家のようにくつろげる場所です。

ただし、料理は磯山邸で提供しているわけではなく、地元の飲食店を紹介しています。宿泊者には、地域の飲食店で提供される料理を楽しんでもらう形で、地元の食文化を感じてもらえるようにしています。
これにより、地元の飲食店とも連携し、地域全体の魅力を伝えることができるのです。

Q.最後に、これから津軽河岸あと広場を訪れる予定の方々に向けて、メッセージをお願いします。

津軽河岸あと広場は、歴史と自然が溶け合う特別な場所です。ここでは、静かな川の流れと共に、心の中でゆっくりと時を感じることができます。
露舟体験や地域のイベントを通じて、日常の喧騒から離れて、津軽の魅力をじっくり味わっていただけると思います。
地元の特産品や食文化もぜひ楽しんでください。忙しい毎日を少し忘れて、心穏やかなひとときを過ごしてほしいです。
皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

清水敏幸さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ