ガッテン

ガッテン

地元の恵みをラーメンで感じる、ガッテンの一杯

堀井さん

地域とのつながりを大切にしたラーメン店です。地元で育まれた新鮮な野菜や豚肉を使用し、心地よいあっさりとしたスープと自家製の香り高い麺が特徴です。ラーメンを通じて、地元の良さを知っていただき、食の楽しさを提供することを大切にしています。
どんな方でも楽しめるラーメン作りを目指し、毎日新しい発見をしていただけるような一杯を提供しています。

URL:InstagramMap:飲食

  • 地元食材
  • 自家製麺
  • 二郎系ラーメン

Q.この地でお店を開こうと決意されたきっかけを教えていただけますでしょうか?

約10年ぶりに事業を再オープンすることになった時に、お仕事の付き合いがあって、空き地を活用することに決めました。最初は倉庫にしようと思っていたのですが、得意な飲食店に挑戦してみようとなりました。
自分でやるなら、海鮮丼か天丼、ラーメンがやりたいと思い、馴染みがあるラーメンに決定しました。ラーメン屋をやりたい若者にそのバトンを渡したいという思いもありますね。

Q.復活した際の工夫を教えてください。

復活する時は、特にコスト削減に力を入れました。以前営業していた時はガス代が高かったのでIHに変更し、原価が高いラーメンをいかに安くお客様に提供できるかを考えました。

IHを使うことで、ガス代を大幅に削減できました。他の経費も工夫によって減らすことができたので、安定した経営と、お客様への還元に繋がりました。
あとは厨房が快適で、ガスを使うよりも暑さが軽減される点も良かったですね。

Q.移転先を神栖に選ばれた理由や、この街に対する思いについて教えてください。

神栖は知り合いが多く、地元の食材も豊富に手に入る場所です。地元の野菜や豚肉などを使うことで、より地域に貢献できると感じています。
また、地元の人々との繋がりも深く、お客様からも温かい応援をいただいています。

Q.地元の食材をメインで使っているとのことですが、ラーメンに使う食材のこだわりを教えてください。

豚肉は茨城産のSPF豚を使用し、地元の農家から新鮮な野菜を仕入れています。特にキャベツやネギは地元のものを使い、できるだけ地元で調達した食材でラーメンを作ることを大切にしています。
これによって、地元に貢献しながら、美味しいラーメンを提供しています。

Q.ガッテンさんのラーメンの特徴と、そのスタイルを選んだ理由はなんでしょうか?

二郎系のラーメンは通常、クリーミーなスープが特徴ですが、私は非乳化であっさりとした味わいを大切にしています。みんなが食べやすいように、あっさりとしたスープを目指しました。
特に、ラーメンを完食できるようなバランスを考えています。

また自家製麺はオーションという小麦粉を使っており、外殻を残しているので香りが強いのが特徴です。特に、二郎系ラーメンにぴったりの麺として仕上げています。
ラーメンのスープとの相性も抜群なんですよ。

Q.地域の方々や常連さんとの再会で印象的なエピソードがあれば教えてください。

再オープン後、常連さんから「お久しぶり!」と声をかけてもらい、ついつい長話してしまうこともあります。皆さんが待ち望んでくれていたのが伝わってきて、嬉しく感じています。
地元の方々との温かい再会が、復活してよかったと思わせてくれますね。

Q.これから訪れる方々に向けて、一言メッセージをお願いします。

私はラーメンを通じて、地元の食材の魅力や、ラーメンの楽しさを伝えたいと思っています。自分のお気に入りのトッピングを見つけて、いろいろなアレンジを楽しんでほしいですね。
ラーメン初心者の方も、勇気を出して訪れてみてください。

二郎系ラーメンの魅力は、トッピングやアレンジの自由度が高いことです。ぜひ自分だけの一杯を作ってみてください。
最初はノーマルから挑戦して、自分の好きな味を見つけてくれたら嬉しいです。気軽にお越しくださいね。

堀井さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ