ふじや

ふじや

受け継がれる味とぬくもり。お酒と蕎麦、どちらも楽しめる大人の隠れ家。

作田さん

創業55年以上の歴史を持つ蕎麦と居酒屋の店です。出汁にこだわり、毎日丁寧に仕込んだ蕎麦はもちろん、夜のお酒の席を彩る一品料理にも自信があります。
「こんな料理が食べたい」「こんな風に過ごしたい」そんな思いに寄り添いながら、お客様にとって居心地の良い空間を作ることを心がけています。
夜遅くまで営業しているので、仕事帰りの一杯から、ゆっくりとした食事の時間まで、それぞれのスタイルで楽しんでいただけます。ふじやは、これからも地域の皆さんに愛される店であり続けます。

URL:InstagramMap:飲食

  • 居酒屋
  • 夜遅くまで
  • カレーそば

Q.ふじやさんは創業から55年以上の歴史があるとのことですが、お店の始まりやこれまでの歩みについて詳しく教えてください。

もともとは私の祖母が始めたお店です。最初は今の場所ではなく、1キロほど離れた場所で営業していました。
その後、母が引き継ぎ、現在は私が3代目になります。
お店としては55年ほどの歴史があり、ふじやとしては31年経ちます。

当初は純粋な蕎麦屋でしたが、時代の流れに合わせて居酒屋の要素も取り入れました。特に夜遅くまで営業することで、仕事帰りの方やスナック帰りのお客様に喜ばれるようになりました。

昔は昼間の営業もしていたのですが、親の代のときに「夜遅くまでやっているお店が少ない」という理由で、思い切って夜営業に切り替えたんです。
おかげさまで、その当時は夜中の3時まで営業していてもお客様がたくさん来てくれました。今では平日は24時まで、金曜と土曜は深夜2時まで営業しています。

Q.代々受け継がれてきたふじやさんですが、特に大切にされている「味のこだわり」はありますか?

一番のこだわりは「出汁」です。蕎麦の味を決める重要な要素なので、毎日丁寧に仕込んでいます。
鰹節は鹿児島の枕崎産、昆布は北海道の日高産を使用し、できるだけ昆布の旨味を活かして出汁を取っています。
返し(かえし)の割合も決めていて、寝かせることで味に深みを出すようにしています。

また出汁が命の蕎麦だからこそ、毎日新鮮なものを作り、古くならないように気をつけています。出汁の配合や寝かせ方ひとつで味が変わるので、長年の経験をもとに、変わらない味を守り続けています。

Q.こだわりの蕎麦の中で、一番人気のメニューは何でしょうか?

1番人気は「カレー蕎麦」です。出汁の旨味が効いたあっさりめのカレー蕎麦で、お酒を飲んだ後の締めにもぴったりです。

その中でも人気の「デツコスペシャル」は、常連さんのリクエストから生まれたメニューで、カレー蕎麦にヒレ肉を乗せたものです。
最初はその常連さんが、カレー蕎麦の上にいろいろな具材を乗せて試していたんです。天ぷらやエビなどいろいろ試した結果、「ヒレ肉が一番合う」ということで、正式にメニュー化しました。

お客様のアイデアから生まれたメニューですが、今では初めて来店された方にもおすすめできる1品です。

Q.蕎麦以外にも、最近人気のメニューがあるとお聞きしました。

最近人気が出ているのは「カツサンド」です。もともとおつまみ感覚で作っていたのですが、ソースを特製にしてから評判が良くなり、今では持ち帰りのお客様も増えました。
普通のソースではなく、いろいろな調味料を配合した手作りのソースを使っています。

特に「テイクアウトできる」という点が好評で、お土産として買っていかれる方も多いです。
店内で食べるのもいいですが、「家でお酒を飲むときに一緒に食べる」というお客様もいらっしゃいますね。

Q.ふじやさんでは地元の食材を使った料理も提供されていると伺いましたが、どのようなものがありますか?

地元の食材は積極的に取り入れています。
例えば「蛤(はまぐり)」は地元産のものを仕入れていますし、お客様が釣ってきた魚を持ち込んでくれることもあり、それを調理してお出しすることもあります。

野菜も地元の方からいただくことがあり、特に「カミスピーマン」はたくさんもらうので、いろいろな料理に使っています。
ただ、魚介類に関しては全国のおいしいものを仕入れることも多いので、その時々で一番おいしいものを提供できるように心がけています。

Q常連のお客様との関係性をとても大切にされている印象ですが、特に意識されていることはありますか?

うちには週に2回、3回と来てくださる常連の方が多いので、「飽きさせないこと」を意識しています。例えば、お通しは毎回違うものをお出しするようにしていますし、お客様が次回来たときに新しいものを食べられるように、ちょっとした変化をつけるようにしています。

また「こんな料理作れる?」といったリクエストにも、できる限りお応えするようにしています。
例えば「大人のお子様ランチを作って」というリクエストがあったときは、ナポリタンや唐揚げなどを盛り合わせて作りました。常連さんが気軽に頼める、そんな雰囲気も大事にしています。

Q.お店の雰囲気づくりにもこだわられているとのことですが、どのような工夫をされていますか?

お客様に長くくつろいでいただけるように、全席「掘りごたつ」にしています。
女性のお客様はスカートを履いていると座敷席は座りにくいですし、男性のお客様も長時間座っていると足がしびれてしまいますよね。
掘りごたつなら、どんな方でもリラックスしてお食事を楽しんでいただけると思っています。

また、店内の雰囲気も落ち着いた和の空間にしていて、お酒を飲みながらゆったりとした時間を過ごせるようにしています。

Q.最後に、ふじやさんに興味を持ってくださった方に向けてメッセージをお願いします。

ふじやは、ゆっくりと飲んでいただけるお店です。
ただお酒を楽しむだけでなく、最後の締めまでおいしいものを食べていただけるよう料理にはこだわっています。

また夜遅くまで営業しているので、仕事帰りや飲み会の締めに、気軽に立ち寄っていただければ嬉しいです。ふじやの味を、ぜひ一度楽しんでみてください。

作田さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ