ホームタウンドリーム(FMかしまで放送中)

ホームタウンドリーム(FMかしまで放送中)

ラジオを通じて、鹿島の街をもっと楽しく!

山町さん

【ホームタウンドリーム】はアントラーズのホームタウン鹿嶋を中心に鹿行エリアの情報を発信するラジオ番組です。
私たちは、単に試合結果を伝えるだけでなく、応援の楽しさや地域とのつながりを大切にしています。どんな形であれ、応援は力になる。試合に行く人も、街から応援する人も、すべてが鹿島アントラーズを支える大切な存在です。
この番組を通じて、地元の人々とサポーターがつながり、鹿島の街がより一体となって盛り上がることを目指しています。

URL:ホームページMap:暮らす

  • ラジオ
  • 鹿島アントラーズ
  • 応援

Q. FMかしまの中で「ホームタウンドリーム」という番組が放送されているとのことですが、この番組がスタートしたきっかけや、コンセプトについて教えてください。

【ホームタウンドリーム】はアントラーズのホームタウン鹿嶋を中心に鹿行エリアの情報を発信することを目的とした番組です。
私たちはFMかしまの運営側ではなく、1つの番組を担当している立場ですが、地域に密着した放送を続ける中で、多くの方々とつながることができました。

番組のコンセプトとしては、サッカーの戦術解説や選手の情報を伝えるよりも「鹿島アントラーズを応援することの楽しさ」や「地域とクラブの関係性」に重きを置いています。
鹿島アントラーズを応援することが、どれだけ地域にとって大切なことなのか、そしてその応援の輪を広げていくことが、どれほど楽しいことなのかを伝えたいという思いで続けています。

Q.具体的にはどのような内容を放送しているのでしょうか?

例えば、応援団と密接な関係があるので、試合ごとに「今回の応援の意図は何だったのか?」といった裏話をお届けすることもあります。

また、「応援の仕方は一つじゃない」ということも伝えています。
スタジアムで声を出して応援するのももちろんですが、試合に行けない人でも、地元のお店にアントラーズのフラッグを掲げたり、試合の日にチームカラーのTシャツを着ることで「応援の輪」を広げることができます。

県外から来るサポーターにとっても、鹿島の街にアントラーズ愛が溢れていると「聖地に来たな」と感じられるんですよね。

Q.なるほど、応援にもいろいろな形があるんですね。それでは、番組ならではの「他では聞けない特別なエピソード」などはありますか?

印象的だったのは、2018年に鹿島アントラーズがアジアチャンピオンズリーグで優勝し、クラブワールドカップに出場した時ですね。
現地に赴いて現地の様子をレポートしました!

試合の裏側や、選手が宿泊していたホテルでのエピソードなど、現地でしか知り得ない情報をリアルタイムで届けることができました。
こうしたサポーター目線の放送は、他のメディアではなかなかできないことだと思います。

Q. 試合だけでなく、現地の熱気や選手たちの様子をリアルに伝えられるのは、サポーターならではですね。リスナーの方々からの反響はどうでしたか?

地元の方々からは、「応援してもらっているのが伝わる」と言ってもらえることが多いですね。

例えば、よく通っているケーキ屋さんの店主が「いつも聞いてるよ」と声をかけてくれたり、そこからお店にアントラーズのポスターを貼るようになったり。
直接的な応援だけでなく、こうしたちょっとした変化が生まれることも嬉しいですね。

「実は前から聞いてました」と言われることも多く、そうした声をもらえると「やっててよかったな」と思います。

Q.ラジオを通じて、地域の方々にアントラーズをより身近に感じてもらっているんですね。では、今後の番組の展望として、どのようなことを考えていますか?

もっと地域の人たちに番組に関わってもらいたいですね。
これまでもゲスト出演はありましたが、その頻度を増やして、より多くの方に地元の魅力を発信してもらいたいと考えています。

また、コロナ前では「ホームタウンドリーム○○」と題したオフ会やイベントを開催していました。
例えば、元選手を招いたフットサル大会や、ボーリング大会、福袋企画など、地域の方々が気軽に集まれる場を作っていたんです。
今後は、こうしたリアルな場での交流も復活させていきたいですね。

Q.フットサル大会などのイベントも開催されていたんですね。特に印象に残っているものはありますか?

2019年に開催したフットサル大会では、元監督の石井さんが参加してくださいました。
普通のイベントなら「ちょこっと来て挨拶して終わり」だと思うんですが、石井さんはガッツリ試合にも参加してくれて、子どもたちのサッカースクールも開いてくれました。

参加者からは「まさか一緒にプレーできるとは!」という驚きの声が上がり、大盛り上がりでしたね。
こういう体験ができるのも、地域密着で活動しているからこそだと思います。

Q.それは貴重な体験ですね!最後に、リスナーの皆さんや鹿島アントラーズを応援する方々にメッセージをお願いします。

まず地元のリスナーの皆さんには、何か「これは面白い!」という地域の情報があれば、ぜひ共有してほしいです。
そして「自分も地元の魅力を語りたい!」という方は、ぜひ番組にゲスト出演してほしいですね。

また、鹿島アントラーズを応援するサポーターの方々には、試合を観るだけでなく、ぜひ鹿行地区の魅力にも触れてほしいです。ラジオで紹介したお店やスポットにも足を運んでみてください。
これからも、応援を通じて鹿島の街を一緒に盛り上げていきましょう!

山町さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ