cervo(チェルボ)

イタリア修業経験を活かした、地元食材×オリジナルレシピのピザ
岡本さん
鹿嶋の地で、本場仕込みのイタリア料理を気軽に楽しめるお店をつくりたい。そんな思いでオープンしました。
イタリア修業で培った経験を活かしながら、地元の食材を取り入れたオリジナルのピザや料理を提供しています。生地の配合や焼き加減にもこだわり、料理と合わせてワインも気軽に楽しんでいただけるようにしています。
「特別な日にも、何気ない日にも、ふらっと寄れるイタリアン」として、地域の皆さんに愛されるお店を目指しています。
URL:InstagramMap:飲食
- イタリアン
- ピザ
- パスタ
Q.「cervo(チェルボ)」というお店の名前には、どんな意味が込められているのでしょうか?
「cervo」はイタリア語で「鹿」を意味します。お店のある鹿嶋市の「鹿」から取ってこの名前にしました。鹿嶋という土地に根付いたイタリアンを提供したいという思いも込めています。
Q.お店をオープンするに至った経緯についてお聞かせください。
2017年にこの場所でオープンしました。
もともとここは喫茶店だったのですが、そのオーナーさんと父が知り合いだったんです。
ちょうど僕自身もお店を開く場所を探していたタイミングで、オーナーさんが「引退したい」と話していたこともあり、ご縁があってこの場所を引き継ぐことになりました。


Q.もともと飲食業をされていたとのことですが、どのようなご経験をお持ちなのでしょうか?
東京で飲食の仕事をしていました。その後イタリアンを中心に修業を積んで、約10年前に地元に戻ってきました。
ただ地元では働いたことがなかったので、一度鹿嶋の飲食店で経験を積みながら、自分のお店を持つ準備をしていたんです。
その中でタイミングよく今の場所を紹介してもらって、オープンに至りました。
Q.料理の道を進む中で、特に影響を受けた方はいらっしゃいますか?
若い頃に働いていたイタリアンレストランのシェフですね。その方が本場イタリアで経験を積んだシェフで、いろいろと学ばせてもらいました。
「お前もイタリアに行ってみるか?」と声をかけてもらったのがきっかけで、実際に1年半ほどイタリアで修業をしました。

Q.おすすめのメニューについて教えてください。
ピザはぜひ食べていただきたいです。石窯を使って焼き上げるピザは、外はパリッと、中はもちっとした食感に仕上がります。
実はイタリアではピザ職人ではなかったのですが、帰国後に東京のピザの店で働く機会があり、そこでピザ作りを本格的に学びました。今はオリジナルの生地配合や地元食材を活かしたピザを提供しています。
また、ピザ以外にも窯焼き料理もおすすめです。お肉や魚を高温の窯で一気に焼き上げることで、旨みを閉じ込めた料理を楽しめますよ。
Q.ワインも豊富に揃えているそうですが、どのようなこだわりがありますか?
イタリア料理にはやっぱりワインが欠かせません。うちでは料理に合うワインを厳選していて、試飲会に行って選んだものを仕入れています。
ボトルだけでなくグラスワインも多く揃えているので、気軽に楽しんでいただけると思います。
ワインに詳しくない方も多いので「どれがおすすめですか?」と聞かれたときは、料理に合うものを提案しています。また、ワイン好きなお客様から逆に学ばせてもらうこともありますね。

Q.店内の雰囲気やこだわりについて教えてください。
青と白を基調とした地中海のイメージで内装を作っています。海も近いので、地中海沿いのリゾート地にいるような雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
外観も可愛らしく仕上げているので、気軽に立ち寄ってもらえればと思います。
Q.どのようなお客様が多いですか?
お1人でふらっと来る方もいれば、家族連れや女子会、記念日のお食事など、幅広いシーンでも利用していただいています。
貸切にも対応していて最大20名までご利用可能です。
気軽な食事にも、ちょっと特別な日にも使えるお店として親しまれています。
Q.最後に、これから来店される方や常連のお客様へメッセージをお願いします。
ぜひピザを食べに来てください!
気軽にお食事を楽しんでいただけたら嬉しいですし、ワインも一緒に楽しんでほしいですね。
この辺りは焼酎文化が根強いですが、たまにはイタリアンとワインを合わせてみるのもおすすめですよ。お客様にとって、気軽にイタリア料理を楽しめるお店になればと思っています。
岡本さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!