ao_roc.climbing
挑戦と達成感をすべての人に。ao_roc.climbing(アオロク)
オーナー様
アオロククライミングは、4歳から70歳まで幅広い年齢層が楽しめるクライミングジムです。初心者でも安心して挑戦できるサポート体制と、安全性を重視した設備を完備しています。また、横に広がる壁面設計や、世界選手権で使用された本格的なホールドを導入し、プロや本格志向の方にも満足していただける環境を提供します。地域の魅力を発信しながら、クライミングを通じて人と人をつなぐ、居心地の良いコミュニティスペースを目指しています。
URL:ホームページMap:遊ぶ・観光
- クライミングジム
- 全年齢向け
- プロ仕様
Q.アオロククライミングが生まれたきっかけを教えてください。
趣味で始めたクライミングがきっかけでした。
ずっと自営業をしていましたが、実は仕事とは別に何か新しいことを始めたかったんです。
ちょうど5年前、妻が会社を退職するタイミングも重なり、夫婦で一緒に運営するクライミングジムを作ることを決めました。
Q.「アオロク」という名前にはどのような意味が込められていますか?
名前の由来は、飼い犬の「アオ」と、クライミングの「ロック(ROC)」です。
また、テーマカラーであるグレーやブルーも名前に反映されています。
子どもが岩を「ロク」と呼ぶ赤ちゃん言葉からもインスピレーションを得ました。
親しみやすさを大事にしたいと思い、この名前を選びました。
Q. 鹿嶋市でジムを開設された理由をお聞かせください。
鹿嶋市は妻の実家がある銚子から近く、アクセスの良さが決め手となりました。
広い土地を探していたところ、ここが理想的な場所だと感じました。
地域の自然と調和しながら、クライミングの楽しさを広められる場にしたいという思いも込めています。
Q. 初心者や子ども向けのエリアやレクチャーで特に工夫している点はありますか?
子ども専用の壁を設け、4歳から楽しめるようにしています。安全面では特に配慮しており、分厚く広いマットを設置しています。
また、初回の方には簡単なルールを説明し、困ったときには丁寧にサポートしています。
楽しく挑戦できる環境を提供することを大切にしています。
Q.他のジムと差別化するための工夫にはどんなものがありますか?
広々とした壁を活かし、横に大きく移動するルートを設計しています。
都内のジムでは狭いスペースに多くのルートを配置する必要がありますが、ここでは贅沢に空間を使えるのが特徴です。
さらに、世界選手権で使用されたホールドを導入しており、プロ選手も練習に訪れる本格的な環境を提供しています。
Q.地域貢献としてどのような取り組みをされていますか?
地元の子ども会との連携イベントや大会を開催しています。
さらに地元の魅力を発信していきたいという思いから、インスタグラムを活用してルート紹介動画や施設の楽しさを伝える活動にも力を入れています。
今後も、鹿嶋市の素晴らしさをもっと広めていきたいと考えています。
Q.クライミングを通じて利用者にどのような体験を提供したいですか?
達成感や自己肯定感を感じられるような課題設定を心がけています。
簡単に挑戦できるコースから、徐々に難易度を上げられる仕組みで、初心者でも楽しみながら成長を実感できるよう工夫しています。
他のスポーツとも相乗効果があるので、さまざまな方にクライミングの魅力を体験してほしいです。
Q.今後、どのような施設を目指していきたいですか?
地元・鹿嶋市からもクライミングに熱心な方が増えてほしいと思っています。
プロを目指す人も、趣味として楽しむ人も、それぞれが満足できる施設にしていきたいです。
またロープクライミングや新しい設備を導入し、さらに多様な体験ができる場を目指しています。
オーナー様、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!