陽なたや
神栖で出会える、ほっとする一杯
大塚さん
陽なたやは、地元神栖市で気軽に立ち寄れるあたたかなラーメン屋として10年前に始まりました。鶏ガラをベースに、あっさりとしながらもしっかりとしたコクを感じられるスープにこだわり、菅野製麺の麺と合わせて仕上げています。
お客様からの「おいしかったよ」という声を大切に、これからも地域に根ざしながら新しい一杯を探求し続けます。
Map:飲食
- 鶏ガラベース
- 熟成醤油ラーメン
- 限定メニュー
Q.まず開業の経緯について伺えますでしょうか?
最初は知り合いから「一緒にやってみないか」という話をもらったのがきっかけです。
私はもともと飲食業界で働いていましたが、一度サラリーマンも経験して、再び飲食に戻る形で10年前に「陽なたや」を始めました。
自分自身がラーメンに特別こだわっていたわけではなく、周囲からの後押しと、自分の経験を生かせる場ができたことが大きな理由です。
Q.店名「陽なたや」にはどんな意味を込められたのでしょうか。
名前を決めるときに妻が「暖かい日が当たるような名前がいいんじゃないか」と言ってくれて、それで「陽なたや」としました。
お客様にとって、陽の光が差し込むように明るく居心地のよい場所であればと思っています。


Q.奥様のアイデアから生まれた素敵なお名前なのですね。実際に神栖市萩原で開業されたのは、どんな理由からだったのでしょうか。
やはり地元だったというのが1番大きいです。それに、ちょうどいい物件が見つかったというのも重なって、この場所でやろうと決めました。
地域に馴染みやすく、知り合いや同級生も訪れてくれる場所になったのはありがたいことです。
Q.お客様からいただいた言葉で、特に嬉しかったものはありますか。
「おいしかったよ」という言葉が1番嬉しいです。
そのひとことをいただけるだけで頑張れるし、また来ていただけることが本当に励みになっています。

Q.メニューも豊富にあるそうですが、特に人気のラーメンにはどんなものがありますか。
人気はその時々で変わりますが、最近は熟成醤油ラーメンや、昔ながらの醤油ラーメンが好まれています。
鶏ガラベースであっさりしつつもコクのあるスープに仕上げていて、味噌や豚骨も提供しています。
夏には塩まぜそばなど限定メニューも出すので、いろいろな味を楽しんでいただけます。
Q.スープに合う麺は、どのように選ばれたのですか。
最初はいろいろ試しましたが、最終的に「菅野製麺」の平打ちのちぢれ麺が一番合いました。少し波打つような形の麺で、スープによく絡んでくれるんです。
お客様からも相性がいいねと言っていただけることが多いです。

Q.ラーメン以外にもサイドメニューがあると伺いましたが、どんなものがありますか。
餃子や唐揚げ、チャーシュー丼、ミニ高菜丼といった丼ものを用意しています。中でも餃子は人気が高く、ラーメンと一緒に頼まれる方が多いです。
丼ものはボリュームもあり、幅広いお客様に楽しんでいただけています。
Q.これまで10年間続けてこられる中で、印象に残っているお客様とのエピソードはありますか。
いろいろありますが、同級生が来てくれることは特に嬉しいですね。長く続けているからこそ、昔からの知り合いもふらっと立ち寄ってくれるんです。
そうした出会いや再会も、このお店をやっていて良かったと思える瞬間です。
Q.これから挑戦してみたいことや、新しい取り組みについて考えていることはありますか。
まだはっきりと形にはなっていませんが、新しいメニューの開発は常に考えています。
自分でもいろんな店を食べ歩いてアイディアを取り入れ、陽なたやらしい形で提供できればと思っています。
Q.最後に、この記事を読んで「陽なたや」を知った方へ、一言メッセージをお願いします。
正直、忙しいときは十分に対応できないこともありますが、それでも一杯一杯丁寧に作るよう心がけています。
ラーメンはもちろん、温かい雰囲気の中で食事を楽しんでいただけるようにしていますので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。
大塚さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!