樹香-kikka-アロマテラピー

樹香-kikka-アロマテラピー

あなたの香りが見つかる、学びの空間

黒田順子さん

祖母の影響で自然に親しみ、不眠をきっかけに精油と出会ったことが、アロマを深く学ぶ原点となりました。香りは心と体を整えるだけでなく、人とのつながりも生み出してくれます。
この教室では、1人ひとりのライフスタイルに合わせて、香りを暮らしに取り入れる方法を丁寧に伝えています。

URL:InstagramMap:暮らす

  • アロマ
  • 精油
  • コミュニケーション

Q.まずは、アロマに興味を持たれた原点について教えていただけますか?

私の原点は祖母との暮らしにあります。祖母は自然の力を日々の生活に取り入れていて、例えば風邪をひいたときには金柑やクコの実を使った飲み物でケアしてくれました。
そんな体験を通して、自然の香りに惹かれるようになったんです。特に高校時代、映画の中に登場したラベンダーの香りに興味を持ち、実際に育ててみたことで「こういう香りなんだ」と知った体験が、今の活動の土台になっています。

Q.おばあさまとの体験が原点とのことでしたが、アロマを本格的に学ぼうと思われたきっかけはなんですか?

実は、以前ひどい不眠に悩まされていた時期がありました。
ある日たまたま入った雑貨店で精油を見つけ、どう使うのか分からなかったので店員さんに聞いてみたんです。「枕に一滴垂らす」と勧められて試したところ、驚くほどよく眠れたんですね。
薬でもないのに、こんなにも体に影響を与える香りの力に感動して「この小さな瓶には一体どんな力があるんだろう」と強く興味を持ったことが、本格的にアロマを学び始めた大きなきっかけです。

Q.AEAJやNARDでの資格を取得された理由を教えてください。

AEAJ(日本アロマ観光協会)の資格は、より多くの人に安全にアロマテラピーを楽しんでもらうという理念があり、一般向けに広く門戸を開いています。私は教室をこの協会の認定教室として開講しています。
一方、NARD(ナード・アロマテラピー協会)は精油を体の不調へのアプローチとして学べる団体で、心だけでなく体にも作用する知識を深めたいと思い、両方の資格を取得しました。

Q.開講当時の地域の反応や苦労はどのようなものでしたか?

2003年に開講したのですが、開講当初はアロマテラピーがまだ一般に浸透していない時期でしたので、「アロマってなに?」という反応が多かったですね。
でもちょうどブームになり始めていた時期でもあり、興味を持ってくださる方も増えてきました。
最初は地元の方から、徐々に口コミで広がり、今では成田や宇都宮など遠方からも通ってくださる方がいます。

Q.口コミで県外からも生徒さんが集まるようになったとのことですが、教室を複数の地域で展開されている理由を教えてください。

まず鹿島は、私が関西から引っ越してきた最初の地で、思い入れがあります。香取は自宅から近いため、夜の講座など柔軟に対応しやすい場所です。成田はご縁があり、定期的ではないものの講座を開講させていただいています。
それぞれの地域に理由があって、どこも大切な場所です。

Q.印象的だった受講生とのエピソードがあれば教えてください。

「ちょっと気になるから」という軽い気持ちで通い始めた方が、回数を重ねるうちに「もっと学びたい」と思ってくださったり、上級資格を目指すようになったりします。
卒業後、「最初にこの教室を選んでよかった」と言っていただけるのは、本当にうれしいですね。

Q.地域のイベントとのコラボも多くされていますが、特に印象的だったものはありますか?

毎年10月3日、文化の日に「アロマの日」のイベントを行っています。「アロマの日」はAEAJが定めたもので、私たちも地元のハーブ農家さんとコラボして開催しています。
毎年少しずつ形を変えながら、地域の方と一緒に楽しめるイベントに育ってきました。

Q.そういった活動を通じて、アロマがどのように地域に浸透してきたと感じますか?

子どもから高齢者まで、香りを通して楽しんでいただけるのがアロマの魅力です。
卒業生が介護施設でボランティアをするなど、学んだことを活かして地域で活動してくれているのも嬉しいことです。

Q.幅広い層に対応するために、指導で大切にされていることはありますか?

1人ひとりのライフスタイルに合わせた指導を心がけています。大人数ではないからこそ、個々に対応できます。
家庭で楽しみたい方、資格を取りたい方、医療や介護、スポーツの現場で活かしたい方など、それぞれの目的に合わせた指導を行っているんです。

Q.最後に、アロマに興味はあるけれど一歩踏み出せない方へメッセージをお願いします。

香りには、まず自分を大切にする時間を与えてくれる力があります。ストレスの多い現代社会で、自分と向き合う時間を持つことはとても大切です。
難しく考えず、まずは好きな香りをひとつ見つけて触れてみることから始めてください。

黒田順子さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ