もなcafe

もなcafe

最中革命、神栖から

細根さん

「あんこが苦手な方にもお楽しみいただける、モダン最中(もなか)」をコンセプトにした、最中専門カフェです。誰もが楽しめる「あんこのカタチ」を追求して生まれたこの場所。
ハワイで出会ったハニーコムバターと、日本の伝統菓子「最中」をかけ合わせた独自のスイーツは、和と洋が自然に融合する新感覚です。

URL:InstagramMap:飲食

  • 最中カフェ
  • ハニーコムバター
  • あんこカスタム

Q.「最中専門店」というコンセプトに至った決め手は何だったのでしょうか?

1番大きなきっかけは、ハワイで働いていたときに出会った「ハニーコムバター」です。
現地で働いていたレストランで出していたこのバターがすごく印象的で、日本に戻ったらこれを活かしたいなと思っていました。

帰国直前に出会った方が浅草の老舗最中屋さんの娘さんで、その方にご実家の最中をご紹介いただき、食べてみたらすごくパリパリでおいしかったんです。
「これだ!」と思いました。あんバターの文化も日本に根付いているので、ハニーコムバターと組み合わせれば、和洋折衷の新しい提案ができるんじゃないかと思いました。

その後帰国し、3か月でお店をオープンするに至りました。
夢や計画というより、いろんなタイミングとご縁が重なって生まれたお店ですね。

Q.そんなハニーコムバターですが、どんなこだわりで作られているのでしょうか?

ハニーコムバターは、まず蜂蜜で飴を作るところから始めています。サクサクに仕上げた蜂蜜飴を砕いて、無塩のマーガリンに練り込むんです。
ハワイではバターを使っていましたが、日本は四季があって温度変化が激しいので、マーガリンの方が扱いやすいです。

練り込んだら、冷やし固めてカットしています。
あんことマーガリンのまろやかさの中に、サクッとした食感がアクセントになるようにお作りしています。

Q.思考錯誤を重ねる中で、特に「最中×ハニーコムバター×あんこ」の組み合わせにこだわった理由は何ですか?

実は私、あんこを積極的に食べる方ではなく、洋菓子を好んで食べていました。
自分が食べれるあんこなら、洋菓子派の方にも食べていただけるかなと思いました。
期間限定メニューは好みの洋テイストの最中が多くなるので、あんこが苦手な方にも楽しんでいただけると思います。

最中の皮って、湿気にすごく弱いので、あんこの水分量は重用です。柔らかすぎるとすぐに湿気ってしまうので、そこはかなり試行錯誤しましたね。
最中のパリッとした食感は、絶対に守りたいポイントです。

Q. 味の組み合わせには、やはり「これ絶対合うよね」という定番の組み合わせが多いとのことですが、新メニューはどうやって考えられているのでしょうか?

ほとんどが「これ食べたい!」という気持ちからスタートしています。
たとえば、ゴマとあんこ、あんことクリームチーズのように、みんなが「これ絶対合うよね」と感じる組み合わせをベースにして、そこから広げていくイメージです。

びっくりするような意外性があるわけではないのですが、食べたときにホッとしたり、うれしくなるような味を大事にしています。

期間限定メニューはだいたい1ヶ月半〜3ヶ月くらいのサイクルで変えていて、例えば「ひらけゴマ」とか「あんクリチー(あんことクリームチーズ)」は、お客さまからのリクエストがすごく多いですね。

Q.お客様の反応で特に印象的だったエピソードはありますか?

1番嬉しいのは、あんこが苦手だった方が「ここのあんこなら食べられる」と言ってくださることです。
最初は挑戦するような気持ちで来られる方が多いですが、1口食べて「これならいける!」と笑顔になってくださると、やっぱりすごくうれしいです。
私自身がそうだったように、あんこを避けてきた人にも、新しい発見として届けられているのかなと感じます。

Q.お店の空間づくりにもこだわりがあるようですが、どんな雰囲気を目指しているのでしょうか?

白と木を基調にして、落ち着いた空間になるように意識しています。あまり物を置かずに、シンプルで清潔感のある雰囲気を大切にしています。
内装は、家族や友人らと手がけた部分も沢山あるので、愛着があります。

大きな窓を入れて光をたくさん取り入れたり、閉鎖的に見えないようにしたりと「入りやすさ」も考えました。

Q.ご家族の手も加わった空間、素敵ですね。そんなお店を通じて、地域と今後どんなふうにつながっていきたいと考えていますか?

基本的には「ここに来てもらうこと」を大切にしたいと思っています。
外部のイベントにも出ていますが、地元の方をはじめ、遠方からもご来店いただけるのはありがたいです。
テイクアウトのお客様がほとんどで、「お土産でいただいて〜」 「美味しいって聞いて〜」と、足を運んでいただける瞬間が、何より嬉しいです。
多くはありませんが、文化祭やマルシェなど、イベントにも出店させていただく機会があります。まだ当店を知らない方や、知ってたけど食べたことないという方にも知っていただくキッカケになり、少しずつそういう機会を増やして地域全体に広まっていったら良いですね。

またお土産で誰かに渡して、そこから口コミで来てくださる方が多いので、「人から人へ」の広がりを大事にしていきたいです。

– 一押し商品をいただきました –

一押し商品の「ハニーコムバターあんこ」「コーヒーあんwithホイップクリーム」「マカダミアナッツ最中」「ひらけゴマ」をいただきました!

「ハニーコムバターあんこ」の最中は、サクサクの蜂蜜飴とマーガリンを練り込んだハニーコムバターが、上品なあんこの甘さと絶妙にマッチしています。最中のパリッとした食感と一緒に味わうことで、まるで洋菓子のような奥行きある風味が広がります。

コーヒーあんこは、ほんのりビターなコーヒーの香りが広がる大人味。あんこの甘さが引き立つ、深みのある味わいで、コーヒー好きにはたまらない1品です。
マカダミアナッツ最中は、香ばしいナッツの食感と風味がアクセントになっていて、甘さの中にコクを感じられる贅沢な仕上がりです。

どれも和と洋のバランスが絶妙で、見た目もかわいらしく、お土産にもぴったりです。
特にハニーコムバターあんこは、1度食べたら忘れられないクセになる味で、リピーターが多いのも納得。
ぜひお店に足を運んで、自分のお気に入りを見つけてみてください。

細根さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ