LAXSTORE

LAXSTORE

地元をホットに。LAX STYLEで鉾田から飛び立つ、おいしいアメリカンローカルフード革命

千葉正弘さん

オーナーがアメリカを旅する中で出会った景観やホットドッグ文化、そして小学生の頃から愛してきた古着。すべてが、この店のルーツになっています。
ただアメリカンなだけじゃなく、ホットドッグに地元・鉾田産の水菜を合わせたり、しょうが焼きや豚カツ弁当にも地元の「まごころ豚」「だいじょ豚」を使うなど、地産地消を徹底しています。
地域の人にも、旅人にも、家族にも。みんなに「鉾田の魅力」をおいしく伝えるお店です。

URL:ホームページMap:飲食

  • 地産地消
  • キッチンカーグルメ
  • アメリカンスタイル

Q.LAX STOREを始めた一番のきっかけはなんだったのでしょうか?

きっかけは「景観」ですね。
アメリカに4年住んでいて、その中でもマイアミやロサンゼルスの空港近くにあるカフェの雰囲気が印象に残っていたんです。

バックパッカーとして色んな場所を旅しながら、古着を集めたり、アメリカのスリフトショップを巡っていたんですが、そのアメリカンな景観がどうしても忘れられなかった。
いつか自分も、あの雰囲気を再現した店を出したいと思っていました。

Q.LAX STOREを鉾田に構えた理由はなんですか?

地元が鉾田なんです。小さい頃から鉾田のお祭りが大好きで、アメリカにいてもお祭りの時には必ず帰ってきてました。
自分が好きな街だし、農産物も豊富で、メロンや水菜なんかは特に有名ですよね。地産地消を意識した料理を出すには、鉾田しかないと思ってました。
大きな通りに面していて立地も良かったし、第一号店はここでやると決めていました。

Q.地元である鉾田にこだわった結果、茨城ドッグが誕生したとのことですが、この商品はどのような経緯で生まれたのですか?

最初は「鉾田ドッグ」にしようと思ってたんですけど、県外の人には「鉾田ってどこ?」ってなりがちで(笑)。だったら「茨城ドッグ」にして間口を広げようって。
商標を取るのに2年くらいかかったけど、無事に登録できました。

中身は鉾田産の水菜を使ってます。
メロンやさつまいもも候補にあがったけど、ホットドッグには合わないなと思って。水菜ならシャキシャキ感もあって合うと思ったんです。

Q.「鉾田ドッグ」は具体的にどのような点が魅力なのでしょうか?

水菜は同級生がやってる「高田農園」さんのものを使ってます。スーパーの水菜とは全然違って、茎も芯も太くて食感がしっかりしてる。
1年中収穫できる作物だけど、天候で質が左右されやすいから、状態がよくない時は仕入れしません。
シャキシャキしてないと意味がないですからね。品質に妥協はしたくないんです。

Q.その品質へのこだわりは他のメニューにも表れていると思います。「だいじょ豚」や「まごころ豚」といったメニューの素材選びについて教えてください。

「だいじょ豚」は志村けんさんが由来なんです。「大丈夫だぁ」ってフレーズの許可もちゃんといただいてます。
使っているのは鉾田の「菊池畜産」さんの豚で、彼とはお祭り仲間でもあり、バイクのハーレー仲間でもあるんです。
信頼できる人たちが作ったものを提供する。それがうちのスタイルです。

Q.とのつながりを大切にされているのが伝わってきます。LAX STOREに来られるお客様について、何か印象的なエピソードはありますか?

週末になると、ほとんど県外ナンバーのお客さんばかりなんです。
「おいしかった」って言って、1週間後にまた来てくれる方もいて。それが何より嬉しいですね。

キッチンカーを出していた時に買ってくれた方が、後日わざわざお店に来てくれた時なんかは、本当にやっててよかったと思います。
キッチンカーにも意味があるなと感じます。

Q.その延長で「鉾田キッチンカーフェス」も実施されたと聞きました。

はい、昨年と今年、私が実行委員長を務めて開催しました。
第1回は78台でしたが、今年はなんと318台が集まり、2日間で5万人以上の来場者がありました。

中でも、1日で188台のキッチンカーが出店したのは日本新記録なんです。ギネスも視野に入れていましたが、今回はまず「日本一」という結果をしっかりと形にすることに注力しました。
たくさんの方に来ていただいて、鉾田の名前を広く知ってもらえたのが何より嬉しいですね。

Q.地域の活性化にも貢献されているLAX STOREですが、最後にこの記事を見てくださる方に向けてメッセージをお願いします。

外から見ると入りづらいと思う方も多いみたいなんです。アメリカンな景観で、夜になるとピカピカ光るからちょっと異質に見えるのかもしれません。
でも、一歩入ってもらえたらきっとそのギャップも楽しんでもらえると思います。
地元の素材を活かしたホットドッグやご飯もありますし、ドライブがてらぜひ気軽に立ち寄ってみてください。

– 千葉さんおすすめのホットドッグをいただきました! –

ひとくちかじった瞬間、パリッとした皮の中からあふれるソーセージのジューシーさに驚きました。
パンはふわふわで軽やか。しっかりとした弾力があって、ソーセージとの相性も抜群です。

それぞれの素材の味がしっかりと感じられて、自分の好きなようにソースをかけられるスタイルも楽しくて、何度でも食べたくなります。とてもおいしいホットドッグでした!

千葉正弘さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ