ツマギアンズ cafe&camp

貸切パーティーもOK!雨でも楽しめる全天候型キャンプ場
山町さん
サッカーサポーターが集い、地域の人々がつながる場所です。地元鹿嶋の食材を活かし、誰もが気軽に訪れ、楽しめるキャンプ場&カフェとして成長し続けます。
試合後の興奮を仲間と共有するもよし、家族や友人とゆったり過ごすもよし。ここでの出会いが、新しい思い出をつむぐ場所になってほしいと願っています。
URL:InstagramMap:遊ぶ・観光
- 鹿島アントラーズ
- サポーター
- キャンプ
Q.つまぎあんずという名前の由来を教えてください。
「つまぎあんず」の「つまぎ」は、僕が生まれ育った鹿嶋市の「つまぎ地区」から取っています。
この地域には昔から飲食店がなく、子どもの頃から「なんでお店がないんだろう?」と思っていました。その思いもあって、自分たちでお店を作ることになったときに地元の名前を使いたいと思い「つまぎ」を入れたんです。
そして「あんず」の部分は実は「ハワイアンズ」からきています。
僕たちは、以前からサポーター仲間や子どもたちと一緒に、自宅の庭でウォータースライダーやバーベキューを楽しんでいたんです。
その遊び場を子どもたちが「つまぎ」と「ハワイアンズ」をかけて「つまぎあんず」と呼び始めて、それが定着していました。
そこから発展して、「みんなが集まれる場所」としてお店を作ることになり、迷わず「つまぎあんず」と名付けました。
Q.もともとサポーター仲間が集まる場所だったと伺いましたが、どういった経緯でキャンプ場の形になったのでしょうか?
最初は自宅の庭でサポーター仲間とバーベキューをしたり、ウォータースライダーで遊んだりする場所でした。でも子どもたちが大きくなるにつれて手狭になり、もっと広い場所が欲しくなったんです。
それに、庭でやっているとどうしても知り合いしか来られない。それで誰でも来れる場所にしようと考えました。
また、サポーターって遠征費やチケット代にお金がかかるので、宿泊費を抑えたい人が多いんですよね。そういう人たちが気軽に泊まれるように、キャンプ場という形で登録しました。
でも、実際は「キャンプをしに来る」というより、「サポーターや地域の人たちが集まる場所」として使われることが多いですね。


Q.人工芝のキャンプサイトにしている理由を教えてください。
1番の理由は、管理が楽だからです。
僕たちは本業が建設業なので、できるだけメンテナンスが少なくて済むように工夫しました。天然芝だと定期的な芝刈りや水やりが必要ですが、人工芝ならその手間が省けます。
それから、人工芝の下には砕石を15cmほど敷き詰めてあるので、雨が降っても水が溜まらず、泥で汚れることもありません。
裸足で歩いても気持ちいいので、子どもたちが遊ぶのにも最適なんですよ。
実際、うちのサイトは夏になるとプールを設置するんですが、裸足のまま水に入っても足が汚れないので、すごく好評です。
Q.施設の設備や環境について、特にこだわったポイントを教えてください。
設備としてこだわったのは、どんな天候でも楽しめることと、居心地の良さです。
まず、天候に左右されないように、大きな屋根付きのスペースを作りました。
キャンプ場というと「晴れている日限定」というイメージがあるかもしれませんが、ここでは雨の日でも安心して楽しめるんです。
例えばテラス席があるので、雨でもバーベキューができますし、建物の中で飲食できるスペースもあるので、天気が崩れても予定を変更せずに済みます。
実際、雨が降ってしまったときでも、団体予約のお客さんがキャンセルせずに楽しんでくれていますね。
また、居心地の良さも大事にしています。
一般的なキャンプ場と違ってウッドフェンスで囲われたプライベート空間があるので、人目を気にせずに過ごせます。
特にサッカー選手や関係者の方々にも利用していただいているのですが、外から見えないことで「落ち着いて話ができる」と喜んでもらっています。
あとは、建物自体も特徴的で、工事現場のプレハブを3つ繋げてリノベーションしています。
これはサポーター仲間や地元の職人さんたちと一緒に作り上げたもので、手作りの温かみが感じられる場所になっていると思います。

Q.お店で提供される料理には、どんなこだわりがありますか?
1番のこだわりは、地元の食材を使うことです。
遠方から来た人には鹿嶋の食材を味わってもらいたいし、地元の人にも「こんなおいしいものがあるんだ!」と知ってほしいと思っています。
具体的には、鹿嶋市のブランド豚「かしまし豚」をはじめ、シラス、鹿島ダコなどの海産物、そして地元の新宅農園さんの野菜を積極的に使っています。
「新いばらきめし総選挙」で投票数1位&三冠を獲得した「かしまし豚丼」は、月曜限定のランチメニューとして提供しています。
イベントでしか食べられなかった豚丼がここで食べられるので、ぜひ味わってほしいです。
Q.「新いばらきめし総選挙」ではどのような盛り上がりがあったのですか?
めちゃくちゃ盛り上がりました!出店した3日間、毎日1時間以上の行列ができて、事前投票・当日投票ともに1位を獲得。
遠方から来たサポーター仲間が状況を見て「手伝わなきゃ!」と自主的にスタッフになってくれるほどでした。
まさに一丸となって戦った3日間で、最終的に「スポンサー賞」「霞賞」「特別賞」の三冠を受賞しました。
さらに、関東に展開するスーパー「カスミ」で期間限定販売したところ、3日間で1万食以上を売り上げたんです。これには僕たちも驚きましたね。

Q.つまぎあんずが目指していることや来店するお客様へのメッセージをお願いします。
「つまぎあんず」にきた方たちに「ここがあってよかったな」と思ってもらえる場所にしたいです。
サポーターの方も、地域の方も、子どもたちも、みんなが気軽に集まれて楽しめる空間を目指しています。
まだまだ発展途中なので、もっとみんなが楽しめる場所にしていきたいですし「こんなことしてほしい!」という要望があれば、どんどん取り入れていきます。
お気軽にインスタのDMや電話でご連絡ください。
また、予約制なので、まずは一度下見に来てもらえたら嬉しいです。
ぜひ、遊びに来てください!
山町さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!