橙

旬の食材を活かした創作和食の極み
大将
銚子直送の新鮮な魚や、地元・潮来の野菜を使い、四季折々の料理を提供する創作和食のお店です。修行時代に培った技術と、地元の恵みを融合させた一皿を、心を込めてお届けします。
カウンターで職人技を楽しむもよし、個室でゆっくり食事を楽しむもよし。接待や特別な日のお食事にも最適な、静かで落ち着いた空間をご用意しています。
料理・接客・空間すべてにこだわったお店で、皆さまのご来店をお待ちしております。
URL:InstagramMap:飲食
- 創作和食
- 季節
- しゃぶしゃぶ
Q.「橙」という店名の由来は、どのようなものなのでしょうか?
僕が東京で初めて働いたカウンター割烹のお店は「橙」という名前でした。そのお店で料理の基礎から学び、和食の奥深さや、お客様に喜んでもらうことの大切さを知りました。
修行の中で、食材の扱い方はもちろん、料理を通じて人とつながることの素晴らしさを実感したんです。
その原点を忘れずにいたいと思い、自分のお店を開くときに「橙」という名前を受け継ぎました。
お客様に「また来たい」と思ってもらえるような料理を提供するという初心を大切にしています。
Q.東京での修行を経て、地元・潮来に戻り、現在の場所にお店を構えられたとのことですが、地元でお店をやることの魅力は何でしょうか?
東京で長く働いていましたが、結婚を機に潮来に戻ることを決めました。
地元でお店をやる魅力は、やはり「新鮮な食材が手に入ること」と「地域とのつながり」ですね。
特に魚は銚子まで直接買いに行くことができますし、野菜は実家が農家をやっているので、採れたてのものを使えます。地元の旬の食材を活かして、ここでしか味わえない料理を作れるのは大きな強みです。
また、地域の方々に支えられながらお店を続けられることにも感謝しています。


Q.お店の内装について、前のオーナーさんが塗られた黄色の外壁が印象的ですが、それ以外にもこだわったポイントはありますか?
内装に関しては、もともとあった店舗を引き継いだ形ですが、落ち着いた雰囲気を大切にしています。
カウンター席では料理を作る様子が見えるようにして、お客様との距離感を大切にしています。
また個室や座敷もあるので、接待やご家族の食事会など、さまざまなシーンで利用していただけるようにしています。
特に6名用の個室は人気で、プライベートな時間を過ごすのにぴったりです。
Q.季節ごとに変わる料理が魅力的ですが、特にこだわりのある食材選びのポイントを教えてください。
1番大切にしているのは「鮮度」です。
魚は銚子まで足を運び、活きのいいものを仕入れています。例えば、今の時期なら「金目鯛のしゃぶしゃぶ」や「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」を提供しています。
野菜は実家や地元の農業協同組合から仕入れることが多く、小松菜やほうれん草、カリフラワーなどを使っています。
こうした新鮮な食材を活かすことで、より季節感のある料理を提供できるよう心がけています。

Q.「金目鯛のしゃぶしゃぶ」や「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」など、他ではあまり見られないメニューが多いですが、どのようにアイデアを考えていますか?
アイデアの多くは、東京での修行時代に学んだことがベースになっています。例えば、「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」は、東京時代に提供していたものをアレンジしました。
また、地元で手に入る食材を活かすことで、その土地ならではの料理に仕上げることを意識しています。料理は固定観念にとらわれず、新しい組み合わせや調理法を試しながら、毎年少しずつアップデートしていくようにしています。
Q.お客様から「料理の説明が丁寧でわかりやすい」と評判ですが、料理を提供するときに意識していることはありますか?
和食は馴染みのない食材を使うことが多いので、初めて食べる方が戸惑わないように、料理の説明をしっかりするようにしています。
例えば、「シラウオの漬け」は、うずらの卵の黄身と絡めて食べると美味しいのですが、食べ方がわからないと楽しめません。
食材の特徴やおすすめの食べ方を伝えることで、料理の魅力を最大限に引き出せると考えています。

Q.「また訪れたくなるお店」として、リピーターが多い理由は何だとお考えですか?
お客様からの「おいしかったよ、また来るね!」という言葉が1番嬉しいです。
リピーターが多い理由は、「料理のクオリティ」「接客」「お店の雰囲気」がバランスよく整っているからだと思っています。
価格に見合った価値を提供することを大切にしながら、落ち着いた空間でゆっくりと食事を楽しめるよう心がけています。
Q.最後に、この記事を見ている方やお客様へのメッセージをお願いします。
橙では、旬の食材を活かした料理を一番大切にしています。銚子の新鮮な魚や、地元の潮来の野菜を使いながら、1品1品真心を込めて作っています。
初めての方でも気軽に楽しめるよう、料理の説明もしっかり行い、食べ方のアドバイスもさせていただきます。
特別な日のお食事や、大切な方との時間を過ごす場として、ぜひご利用ください。
「おいしかった、また来るね!」と言ってもらえることが何より嬉しいです。これからも、お客様に喜んでいただけるように努めてまいりますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
お待ちしております!
大将、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!