炭火串焼 ガキゲン

「ガキゲン」=元気と笑顔があふれる居酒屋!
ゆりかさん
炭火焼きの香ばしい焼き鳥とこだわりのお酒、温かいおもてなしで、誰もが気軽に立ち寄れる居心地の良い空間を提供します。
おひとり様も大歓迎!深夜3時まで、いつでも楽しく過ごせる場所「ガキゲン」へぜひお越しください。
URL:ホームページMap:飲食
- 居酒屋
- 焼き鳥
- 代行
Q.「ガキゲン」という店名には、お客様に元気を届ける思いが込められているとのことですが、その思いがどのようにお店の雰囲気やサービスに表れているのでしょうか?
ガキゲンでは、「お客様に元気を届ける」という思いを大切にしています。
スタッフ1人ひとりが明るく、元気よく接客することで、お客様に楽しい時間を過ごしていただけるよう心掛けています。
初めてのお客様でも気軽に話しかけられるような雰囲気作りを意識し、常連様とは「いつもの!」といったやりとりが自然に生まれる関係を築いていますね。
また深夜営業もしているので、仕事終わりにホッと一息つける空間としても利用していただいています。
Q.お店の雰囲気づくりの中で、特にお客様に喜ばれたエピソードがあれば教えてください。
以前、6年前に出張で来られたお客様が、昨年ふと再来店してくださったことがありました。
その時、お客様のことを覚えていて「お久しぶりです!」と声をかけると、お客様も「覚えててくれたの?」と、とても喜んでくださいました。
その後も何度も来てくださるようになり、お店とお客様のつながりの大切さを改めて実感した瞬間でした。
ガキゲンでは、ただ料理を提供するだけでなく、お客様との関係性も大事にしていきたいと考えています。


Q.焼き鳥は「炭火焼き」にこだわっているとのことですが、炭火ならではの魅力を教えてください。
炭火焼きの1番の魅力は、食材の旨味を引き出す香ばしさと、遠赤外線効果によるふっくらジューシーな焼き上がりです。炭の香りが鶏肉に移ることで、より深みのある味わいになります。
特に焼き鳥は炭火で焼くことで、表面はパリッと、中はジューシーに仕上がります。
ガキゲンでは炭の質にもこだわり、火持ちの良い「備長炭」を使用しているため、安定した焼き加減を保つことができます。
Q.「霧島鶏」を使用されているとのことですが、他の鶏肉との違いや魅力について教えてください。
霧島鶏は歯ごたえがよく、甘みのあるジューシーな味わいが特徴です。一般的な鶏肉と比べると、肉質がしっかりしていて、噛むほどに旨味が広がります。
更にガキゲンでは「朝挽き」の鶏肉を使用し、毎日新鮮な状態で仕入れることで、より美味しく提供できるよう努めています。
鮮度の良い鶏肉だからこそ、シンプルな塩焼きでも素材の旨味を存分に楽しんでいただけると思います。

Q.おすすめの串メニューや、一番人気のメニューを教えてください!
やはり「串の盛り合わせ(5本盛り)」は定番人気ですね。お客様の好みに合わせた盛り合わせを提供しており、初めての方でも食べやすい内容になっています。
また希少部位の「つなぎ」も人気です。ハツとレバーをつなぐ部分で、1羽から数本しか取れないため、数量限定での提供になりますが、常連様から「今日はつなぎある?」と聞かれるほどの人気メニューです。
その他にも、「カツオのたたき」や、日曜日限定の「竜田揚げ(1個10円)」なども大変好評をいただいています。
Q.焼き鳥と一緒に楽しめる、おすすめのお酒を教えてください!
焼き鳥との相性が良いお酒といえば、日本酒ですね。
特に、茨城県産の「来福」や、高知県の「酔鯨」は、焼き鳥の旨味を引き立てる飲みやすさが特徴です。焼き鳥の脂と日本酒のすっきりした飲み口が絶妙にマッチします。
また、ハイボールやレモンサワーも焼き鳥と相性が良く、さっぱりと楽しみたい方にはおすすめです。

Q.ガキゲンは「深夜3時まで営業」されていますが、深夜ならではの楽しみ方やおすすめのメニューはありますか?
深夜の時間帯は、仕事終わりの方や飲み会帰りの方が多く、少し落ち着いた雰囲気になります。そんな時間におすすめなのが、「ガキゲン焼きめし」です。
ガーリックライスの上にネギトロがのった一品で、創業以来ずっと愛され続けているシメのメニューです。
賄いから生まれたメニューですが、お客様の間でも評判がよく、「次の日が休みだったら絶対食べる!」という声も多いです。
Q.ガキゲンでは代行サービスもされているそうですが、その背景や特徴について教えてください。
ガキゲンでは「お客様に喜びを」という理念のもと、お客様が安心して飲める環境を提供するために代行サービスを始めました。
特に鹿嶋エリアは代行の台数が少なく、帰りたいときにすぐに呼べないことが多いんです。
そのため、お店独自の代行を運営することで、お客様の利便性を高めています。
ただし、ガキゲンの代行だからといってお店のお客様優先ということはなく、地域の皆さんに広く利用していただけるよう運営しています。
車にも「ガキゲン」のロゴを入れているので、まさに「走る看板」としての役割も果たしていますね。
ゆりかさん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!