PCスタジオ鹿嶋

PCスタジオ鹿嶋

学びも修理も丸ごとお任せ!

竹本貴浩さん

このパソコン教室は、「一人ひとりのやりたいことを叶え、楽しく学べる場所」を目指しています。子どもたちには未来に必要なデジタルスキルを楽しく身につけられる環境を、大人には仕事や生活に役立つスキルを柔軟に提供。決まったカリキュラムはなく、それぞれのニーズに合わせた学びを少人数制で丁寧にサポートします。
URL:ホームページMap:教室

  • プログラミング
  • パソコン教室
  • 何でも屋さん

Q.このパソコン教室を始めるきっかけは何だったのでしょうか?

もともとプログラミングの勉強をしていたことが大きな理由です。
大学ではプログラミングを学び、その後システムエンジニアとして働いていました。ただ、地元に帰ってきたときに、子どもたちがパソコンに触れる機会がほとんどないことに気づいたんです。


今の社会ではパソコンのスキルが当たり前に必要になりますよね?だからこそ、小さいうちからその基礎を学べる場を作りたいと思ったんです。

Q.教室に通っているのはどんな方ですか?

本当にいろんな方がいます。幼稚園の子どもたちから80代の方まで、年齢も目的も様々です。

例えば、幼稚園の子はプログラミングの基礎を楽しみながら学びますし、大人の方は仕事に必要なスキルをピンポイントで学ぶ方が多いです。
中には退職後に趣味でプログラミングを始めて、今ではAIのデータ分析をしている80代の方もいるんですよ。

Q.幅広い方が学習に励んでいるのですね!
生徒さんとの思い出で特に印象深いエピソードはありますか?

いくつかありますが、一番心に残っているのは、幼稚園の年中さんから通い始めた子が中学生になったことです。
その子が「学校でプログラミングの課題を全部自分で作れた!」と教えてくれたときは感動しました。

また、退職後に趣味でPythonを始めた80代の方も、今ではデータ分析のプログラムを作るまでになっています。
「楽しいから続けられる」って、本当に素敵なことですよね。

Q.他のパソコン教室と違うポイントはなんですか?

一番の違いは「生徒さんのやりたいこと」に合わせて教えているところですね。他の教室だとテキストを順番通りに進めるところが多いと思いますが、ここではそれをやりません。

たとえば、「仕事でエクセルを使いたい」とか「趣味で動画編集をしたい」という具体的な要望に応えて、必要な部分だけを重点的に教えています。
あとはとにかく楽しく学べるのがいいところです。

Q.先ほどの話と繋がってくるところがあると思うのですが、少人数制を取り入れている理由はなんですか?

大人の方は基本2人まで、子どもたちは4人までと決めています。
一人ひとりのペースに合わせてじっくり教えたいので、少人数制にしているんです。
特に大人の方は仕事で使うスキルがバラバラなので、その方に合わせた内容でサポートしています。
子どもたちも一度に多くを見ると目が届かないので、集中できる人数に絞っています。

Q.地域のために活動されていることはありますか?

以前、鹿島の小中学校に電子黒板を導入するお手伝いをしました。

60インチのタッチパネル式黒板を学校中に設置して、使い方を先生たちに教えたりしました。
地域の子どもたちがデジタルに触れる機会を増やすためのサポートができて、とても嬉しかったです!
生徒さんから「先生、学校で見たよ!」なんて言われたときはちょっと照れくさかったですけど(笑)

Q.今後の目標を教えてください。

もっと多くの子どもたちにプログラミングを楽しんでもらいたいですね!

将来的には、教室を鹿島以外の地域にも広げていきたいと思っています。

例えば移動教室のような形で、鹿行エリア全体で学べる環境を作れたらいいなと考えています。
あと、私自身も新しい技術をどんどん学んで、生徒さんに「こんなこともできるんだ!」と感じてもらえる教室にしていきたいです。

竹本貴浩さん、本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

インタビューカテゴリー

神栖市マップ一覧

取材したお店が一目でわかる!
google マップで一覧表示

マップ一覧へ

Contact宝瑞院へのお問い合わせ